AizuRider

[GSXR125]ブレーキジャダー解決!ボルトを緩めて締めてみよう

2024/12/31

数年にわたって悩んでいたブレーキジャダー問題。

解決策は、ボルトを一度緩めて、ブレーキディスクとホイールに生じていたであろう、ズレを解消してたらジャダーが直りました。

GSX 125シリーズでブレーキの歪みに悩んでいる人は参考にしてみてください。

ブレーキジャダーに関連する記事

[GSXR125]社外ブレーキディスクに交換、インプレしてみた

GSX-R125のブレーキディスクを社外製に交換しました。

問題だったブレーキが振れてしまう問題も解決。

GSX125のブレーキ問題に悩んでいる方は参考にしてみてください

ページはここをクリック!!

[GSXR125]社外ブレーキディスクに交換、ジャダー再発した件

問題だったブレーキが振れてしまう問題も解決、したはずが再発。

GSX125のブレーキ問題に悩んでいる方は参考にしてみてください

ページはここをクリック!!


ブレーキディスクの歪みによる症状

ブレーキディスクが歪むと、ブレーキのタッチに違和感が出始めます。

より症状が重い場合は、ブレーキ時に車体が揺れるほど制動力にムラが出ます。

いわゆる、「ジャダー」と呼ばれるものです。

もし、ブレーキダストが付着したまま取れない箇所があったら、歪みがあるかも知れません。

ちなみに、ディスク交換前も交換後もこのブレーキダストは見られました。

ブレーキジャダーの解決方法

今回試した方法は、一度ブレーキディスクとホイールの固定を半周ずらしてやるだけです。

フロントホイールを外す必要もなく、タイヤが地面に設置した状態で施工できました。

工具があれば、タダで直すことができます。

本当はトルクレンチでトルクをかけるべきですが、ペンでマーキングして、緩めた分テキトーに締めました。

(本当はボルトの再使用をせずに新品にした方が良いのでしょうが。)

経過

施工後すぐはジャダーが直らず、1000㎞あたり経過後にジャダーがなくなっていることに気づいた感じ。

それ以降1000km程度は、ジャダーが再発することなく順調です。

ブレーキダストが残らないことを考えると、全面しっかり当たってますね。

なぜ直ってしまったのか考察

直った理由は、ディスクとホイールの間に生じた歪みが解消したからではないかと考えています。

ボルトを外した時点で、押さえつけられていたディスクが自由にになり、

再度締めなおした時点で、きちんとしたネジ穴の位置で固定されたという流れです。

半周ずらしたのは、なんとなく。

しいて言えば、ディスク半分目で、当たり面が変わっている感じがしたので、プラマイ0になるかな程度。

ジャダーの原因は?

ブレーキジャダーの原因ですが、ホイール由来であることは言えるかなと思っています。

ブレーキディスク、ブレーキキャリパーともに対策しても、症状は改善しませんでした。

ボルトのネジ穴はホイール側にあります。

ネジ穴位置が良くないのか、何とも言えないですが、ホイールに何かありそうです。

結論

GSX125のブレーキにジャダーが、ボルトの締め直しで直りました。

原因はホイールの加工精度かもしれないという結論を出しておきます。

少しオカルトチックな解決法で不本意ですが。

以上です、ありがとうございました。

今回使った製品

関連記事

[GSXR125] オイル交換時に変えておきたい、GSXR125、S125の交換パーツまとめ

GSXR125S125のオイル交換に必要な部品をまとめました!

購入場所も入れておいたのでこのページだけですべての部品が揃います!

ページはここをクリック!!

[GSX-R125] バイク初心者が10000km走ったインプレ

バイクに乗って6か月、GSX-R125で10000kmを走破しました!

バイク初心者にとってGSX-R125はどうだったのかという点で、10000kmインプレをまとめました

ページはここをクリック!!

Twitter

Instagram

この投稿をInstagramで見る

AizuRider(@aizu_rider)がシェアした投稿